SSブログ

『俳句・短歌づくり遊び』 [書籍]


俳句・短歌づくり遊び (授業に使える言葉遊び)

俳句・短歌づくり遊び (授業に使える言葉遊び)

  • 作者: 池田 純一
  • 出版社/メーカー: 明治図書出版
  • 発売日: 1990/05
  • メディア: 単行本


「授業に使える言葉遊びシリーズ」の4冊目です。

本書の著者、池田純一さんは「あとがき」において、「俳句・短歌づくり遊び」の目的を次のように示しています。

 古典及び現代の名作を味わうことにより、子どもたちの感性やことばに対する感覚を磨き、そこで、自らのものを作り上げる。

子どもたちと「名作」を出会わせるための工夫として、次のように俳句を提示しています。

・古池や □□□とびこむ 水の音
・□□□より 空にやすろう 峠かな
・我ときて 遊べや親の ない□□□
・しずかさや 岩にしみいる □□の声
・草の葉を 落つるより飛ぶ □□□かな
・やれうつな □□が手をする 足をする
・ひっぱれる 糸まっすぐや □□□虫
・しずかなる 力みちわき □□□とぶ
・とどまれば あたりにふゆる □□□かな

このような「□□の中に動物(昆虫)の名前を入れて、俳句を完成」する課題です。「かわず(かえる)、ひばり、すずめ、せみ、ほたる、はえ、かぶと、ばった、とんぼ」のような言葉を選んで入れるわけです。同様に「俳句の中の植物たち」という課題もあります。

「俳句・短歌づくり」という言葉遊びに、とことんこだわった1冊です。

まえがき
Ⅰ 短歌を楽しむ
 一 百人一首で教室を活性化させよう
  1 子どもたちへの紹介の方法
   歌の紹介
   カード
  2 ゲームの楽しみ方
   一対一でとりあう
   四人一組でやる
   チームを作り、とりあう
   クラスマッチをやる
   百人一首を使ったゲームをしよう
   百人一首個人戦のやり方
  ファックス版 百人一首のおぼえ方
   ファックス版 百人一首のおぼえ方〔一覧表〕No.1
    〔一字きまり〕〔いの部〕〔ちの部〕〔ひの部〕
   ファックス版 百人一首のおぼえ方〔一覧表〕No.2
    〔きの部〕〔うの部〕〔つの部〕〔しの部〕〔もの部〕〔ゆの部〕
   ファックス版 百人一首のおぼえ方〔一覧表〕No.3
    〔わの部〕〔たの部〕〔みの部〕
   ファックス版 百人一首のおぼえ方〔一覧表〕No.4
    〔この部〕〔はの部〕〔やの部〕〔よの部〕〔かの部〕
   ファックス版 百人一首のおぼえ方〔一覧表〕No.5
    〔あの部〕
   ファックス版 百人一首のおぼえ方〔一覧表〕No.6
    〔なの部〕〔おの部〕
  百人一首をおぼえよう
   百首への道 上の句 No.1・2
   百首への道 上の句 No.3・4
   百首への道 上の句 No.5・6
   百首への道 下の句 No.1・2・3・4
   百首への道 下の句 No.5・6
 二 自分で作った短歌を楽しもう
  1 札を使って百人一首形式のゲームを楽しむ
  2 作った短歌を記念として残す
Ⅱ 俳句を楽しむ
  1 俳句の約束ごとを知る
   俳句には季語がある
   感動の中心は切れ字にある
  2 俳句を楽しむ
   俳句を組み合わせよう
   俳句カルタをやろう
  俳句カルタ〔松尾芭蕉〕編 読み札・一覧表
  俳句カルタ〔与謝蕪村〕編 読み札・一覧表
  俳句カルタ〔小林一茶〕編 読み札・一覧表
  俳句カルタ〔江戸〕編 読み札・一覧表
  俳句カルタ〔明治〕編 読み札・一覧表
  俳句カルタ〔昭和〕編 読み札・一覧表
  俳句カルタ〔松尾芭蕉〕編
  俳句カルタ〔与謝蕪村〕編
  俳句カルタ〔小林一茶〕編
  俳句カルタ〔江戸〕編
  俳句カルタ〔明治〕編
  俳句カルタ〔昭和〕編
   有名な俳句の作者を知る
   句会をやろう
おわりに
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

『短文づくり遊び』『替え歌遊び』 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。